明治・大正期資料の文体差による評価副詞類の使用実態

임지영 2022년
논문상세정보
' 明治・大正期資料の文体差による評価副詞類の使用実態' 의 주제별 논문영향력
논문영향력 선정 방법
논문영향력 요약
주제
  • 文体
  • Colloquial style
  • Japanese evaluative adverbs
  • Literary style
  • Stylistic features
  • the Meiji and Taisho period texts
  • 口語
  • 文語
  • 明治・大正期資料
  • 評価副詞類
동일주제 총논문수 논문피인용 총횟수 주제별 논문영향력의 평균
29 0

0.0%

' 明治・大正期資料の文体差による評価副詞類の使用実態' 의 참고문헌

  • 雑誌『太陽』『明六雑誌』における程度副詞類の使用状況と文体的傾向
  • 近世資料の文体差による叙法副詞の使用実態—「サスガ(ニ・ハ)」を例にして—
    임지영 [2021]
  • 談話標識研究のエッセンス
  • 話し言葉の日本史
    野村剛 [2011]
  • 評価成分を作る"ことに"と"もので"についての一考察
  • 評価性副詞成分の生成をめぐって―「『くも」・「』にも」とその周辺―
    田中寛 [2003]
  • 英語談話標識用法辞典―43 の基本的ディスコースマーカー―
  • 日本語文法―体系と方法―
    工藤浩 [1997]
  • 日本語副詞の史的研究―評価を表す叙法副詞を中心に―
    林禔映 [2021]
  • 日本語の評価的文副詞についての一考察―"も"型から"ことに"型へ―
  • 日本語の「文体」研究の「用語」を見直す―「口語体」「文語体」と「話しことば」「書きことば」と「位相」―
  • 国立国語研究所報告71・研究報告集 3
    工藤浩 [1982]
  • 国立国語研究所「第8回コーパスを用いた言語分析」
  • 副詞句「ことに」の成立と展開
    임지영 [2018]
  • 副詞と文
    工藤浩 [2016]
  • 副詞"たいそう"の変遷―近代語を中心に―
  • コーパスに基づく"語の文体"の明確化
  • 「も型」評価的文副詞の出現と発展について
  • 「ことに型」評価的文副詞の出現と発展